正式名称
埼玉県立進修館高等学校(さいたまけんりつ しんしゅうかんこうとうがっこう)
進修館高校の学科と偏差値
総合学科[単位制](47)
電気システム科(45)
情報メディア科(45)
ものづくり科(45)
進修館高校の特徴
埼玉県立進修館高等学校(さいたまけんりつ しんしゅうかんこうとうがっこう)は、埼玉県行田市長野にある男女共学の公立高等学校です。学校名は1824年(文政7年)に当時の忍藩主松平忠堯が藩士の教育を目的に設けた藩校「進修館」に由来しています。
進修館高等学校は、かつて市内にあった3つの学校が統合して開校した、行田市唯一の県立高校です。校名は、江戸時代にこの地を治めていた忍藩の藩校である「進脩館」の名を受け継いだもので、令和6年110年目を迎えた県内有数の伝統校です。
本校は総合学科と工業系3科(電気システム科・情報メディア科・ものづくり科)を持ち、生徒の多様な学びを支えています。
これまでに卒業生は埼玉県内の様々な地域でリーダーとして活躍しており、その数は5万人を超えています。近年は、国立大学や難関私大へ合格する生徒もいます。一方、工業科での学びを活かして、技能五輪候補選手の試験に合格する生徒も複数名います。これらを実現できるのも、生徒の興味関心や進路実現に向けた幅広い知識、高度の専門技術や技能を習得できる充実した教育環境が整備されているからです。
進修館高校の入試
令和7年1月27日(月)〜2月10日(月)
- 出願入力期間(インターネットを活用した出願を実施)
2月13日(木)、14日(金)、17日(月)
- 出願書類等の提出期間
- ※2月13日は郵送による提出
2月18日(火)、19日(水)志願先変更期間
2月26日(水) 学力検査
2月27日(木) 実技検査(芸術系学科等)、面接(一部の学校)
3月 3日(月) 追検査
3月 6日(木) 入学許可候補者発表
※ 追検査はインフルエンザ罹患をはじめとするやむを得ない事情により学力検査を受検できなかった志願者を対象とする。
※入学許可候補者発表後に実施する欠員補充の日程及び内容については、実施する高等学校において定める。
進修館高校の進学実績
国公立大学
- 埼玉大学
- 筑波大学
- 東京藝術大学
私立大学
- 成城大学
- 青山学院大学
- 学習院大学
- 国士館大学
- 駒澤大学
- 日本大学
- 東洋大学
- 専修大学
- 早稲田大学
- 東京理科大学
- 中央大学
- 法政大学
- 明治大学
- 東海大学
進修館高校の所在地・アクセス
〒361-0023 埼玉県行田市長野1320
- 東行田駅より徒歩約8分
- バス停「桜ヶ丘小学校前」より徒歩約5分
コメント