高知工業高等専門学校(高知県南国市)

正式名称

高知工業高等専門学校(こうちこうぎょうこうとうせんもんがっこう)

高知高専の学科と偏差値

ソーシャルデザイン工学科(59

高知高専の特徴

高知工業高等専門学校(こうちこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Kochi College)は、高知県南国市にある日本の国立高等専門学校です。1963年(昭和38年)に設置されました。全国の高専の中で私立として開校し、その後国立に編入されたのは高知工業高等専門学校だけです。略称は高知高専。

設置学科

総合工学科(準学士課程)

  • エネルギー・環境コース
    電気+電子の“システム”技術の中心となる、生活を豊かにする情報通信技術とエレクトロニクス、生活を支える環境に優しい電気エネルギー技術や環境技術を幅広く学び、高度情報化社会を支えるハードウェア、ソフトウェアからシステムまでをデザインできる実践的な技術を修得し、これからの社会をリードする分野を担う技術者を育てます。
  • ロボティクスコース
    介護福祉、医療、農業、食品加工、災害救助など社会で活躍・実装が期待されているロボット技術について幅広く学びます。ロボットの機体を設計し、機能実現のために必要なセンサやモータなどの要素技術を制御する術を修得することで,人口減による働き手不足を補い、基幹となるロボット関連産業や地域社会の担い手となる産業を育成できる幅広い知識と技術を持ち、人々の社会生活をデザインできる人材を養成します。
  • 情報セキュリティコース
    コンピュータ機器が正常に動いているか?(ハードウェア診断)、コンピュータ内のプログラムが正常に動いているか?(ソフトウェア診断)、ネットワーク通信は正常に行われているか?(ネットワーク診断)、情報分析・操作・保護のために必要な知識を習得します。
  • まちづくり・防災コース
    土木・建築を主体とした幅広い専門知識を融合し、社会基盤としてのまちづくりを学びます。また、地震・洪水などの自然災害から人々の暮らしを守る防災技術や、地球全体を視野に入れた環境技術を学び、総合的に地域社会をデザインできる建設技術者を育成します。
  • 新素材・生命コース
    本コースでは、化学や生物の基礎から応用を学びつつ、化学工業・エネルギー・情報通信・精密機器分野などで利用されている高機能材料医薬品製造・食品産業・環境分野などで生物の機能を活かす生命科学に関する知識および技術を実践的な実験・実習を通じて修得します。そして、地域社会からグローバル社会において、これからの未来を支える新素材および生命科学関連産業の担い手になるべく、人類に有益なモノをデザインできる人材を養成します。
専攻科(学士課程)
  • ソーシャルデザイン工学専攻

高知高専の入試

事項 日程
推薦による
選抜
Webエントリー期間令和5年12月1日(金)~令和5年12月19日(火)
出願書類受付期間令和5年12月12日(火)~令和5年12月19日(火)
適性検査及び推薦面接令和6年1月13日(土)
合格発表令和6年1月19日(金)12:00
入学確約書提出期間令和6年1月23日(火)~令和6年1月29日(月)
学力検査
による
選抜
Webエントリー期間令和6年1月9日(火)~令和6年1月30日(火)
出願書類受付期間令和6年1月23日(火)~令和6年1月30日(火)
学力検査令和6年2月11日(日)
合格発表令和6年2月16日(金)12:00
帰国生徒
特別選抜
Webエントリー期間令和6年1月9日(火)~令和6年1月30日(火)
出願書類受付期間令和6年1月23日(火)~令和6年1月30日(火)
学力検査令和6年2月11日(日)
合格発表令和6年2月16日(金)12:00
入学手続期間令和6年2月19日(月)~令和6年2月26日(月)
合格者登校日令和6年3月16日(土)

高知高専の進学実績

  • 長岡技術科学大学
  • 豊橋技術科学大学
  • 愛媛大学
  • 高知大学
  • 香川大学
  • 東京工業大学
  • 東京大学
  • 筑波大学
  • 電気通信大学
  • 名古屋大学
  • 高知工科大学
  • 島根大学
  • 山口大学
  • 九州大学
  • 九州工業大学

高知高専の所在地・アクセス

〒783-0093 高知県南国市物部200-1

土佐くろしお鉄道 立田 約3.0km 徒歩で約37分

土佐くろしお鉄道 のいち 約3.9km 徒歩で約47分

土佐くろしお鉄道 よしかわ 約4.0km 徒歩で約48分

バス 久枝(高知県) 約1.7km 徒歩で約21分

バス 久枝西町 約1.9km 徒歩で約23分

バス 田村公民館前(高知県) 約2.0km 徒歩で約24分

コメント

タイトルとURLをコピーしました