正式名称
東京都立石神井高等学校(とうきょうとりつ しゃくじいこうとうがっこう)
石神井高校の学科と偏差値
普通科(57)
石神井高校の特徴
東京都立石神井高等学校(とうきょうとりつ しゃくじいこうとうがっこう)は、東京都練馬区関町北四丁目にある東京都立高等学校です。
1940年(昭和15年)に東京府立第十四中学校として設置認可され、赤坂区青山北町5丁目に仮事務所を置きました。
翌年、1941年(昭和16年)には東京府立石神井中学校に改称し、1942年(昭和17年)6月8日に現在地の新校舎に移転しました。
その後、1943年(昭和18年)には都制施行に伴い東京都立石神井中学校と改称され、同年11月11日を開校記念日と定めました。
学制改革により、1948年(昭和23年)には東京都立石神井新制高等学校となり、1950年(昭和25年)には東京都立石神井高等学校と改称されました。
この学校は生徒主体の校風で知られ、特に体育祭は毎年多くの来場者を迎える有名なイベントとして知られています。
生徒が主導する運営は緻密でありながらも豪壮であり、その様子は1974年(昭和49年)や1980年(昭和55年)にNHKでテレビ放映され、最近では1989年にはNHK教育テレビの高校生向けドキュメンタリー番組「青春すくらんぶる」でも取り上げられました。
石神井高校の入試
推薦に基づく選抜
出願受付期間 | 令和6年1月12日(金曜日)~18日(木曜日) |
---|---|
実施日 | 令和6年1月26日(金曜日)・27日(土曜日) |
合格発表日 | 令和6年2月2日(金曜日) |
第一次募集及び分割前期募集
出願受付期間 | 令和6年1月31日(水曜日)~2月6日(火曜日) |
---|---|
実施日 | 令和6年2月21日(水曜日) |
合格発表日 | 令和6年3月1日(金曜日) |
分割後期募集及び全日制第二次募集
出願受付日 | 令和6年3月6日(水曜日) ※入学願書は窓口への持参により受付 |
---|---|
実施日 | 令和6年3月9日(土曜日) |
合格発表日 | 令和6年3月14日(木曜日) |
海外帰国生徒対象の選抜
出願受付日 | 令和6年2月6日(火曜日)・7日(水曜日) |
---|---|
実施日 | 令和6年2月15日(木曜日) |
合格発表日 | 令和6年2月19日(月曜日) |
石神井高校の進学実績
国公立大学
- 東京都立大学
- 千葉大学
私立大学
- 駒澤大学
- 明治大学
- 中央大学
- 早稲田大学
- 青山学院大学
- 上智大学
- 東京理科大学
- 慶應義塾大学
- 神奈川大学
石神井高校の所在地・アクセス
〒177-0051 東京都練馬区関町北4丁目32-48
西武新宿線 武蔵関 約676m 徒歩で約8分
西武新宿線 東伏見 約969m 徒歩で約12分
西武新宿線 西武柳沢 約2.0km 徒歩で約25分
バス 石神井高校東 約29m 徒歩で約1分
バス 石神井高校前 約142m 徒歩で約2分
バス 女子学院入口 約258m 徒歩で約3分
コメント